農薬問題とポリッシュ工業会
メンテナンス情報
農薬問題とポリッシュ工業会
著 木村光成 先生
ポリッシュ工業会から、下記の文(『ぐんまフォーラム 有機リン問題の最前線』)が回覧されている。
この通り、殺虫剤に対する反対論は、より厳しくなっている。最近販売されている「凍らせて殺す殺虫剤」の販売も、この傾向の表れといえる。
ペストコントロールに対する風当たりはもちろん。ワックスや合成洗剤に対する風当たりも、厳しくなっている。特に学校関連での、ワックス・洗剤の使用に関しては、より厳しい状況にある。また、内閣総理大臣に対し、有機リン使用禁止の要望書が出されている。また、他の団体では、樹脂ワックス、床用合成洗剤禁止論も出ている。
このフォーラムについては、農薬工業会が見解を表明している。
しかし、ビルメン業界では、これ等の問題に対する業界の見解は、全く伝わってこない。
塩ビ床材に関しても、東リなどでは明確に見解を発表している。このような流れの中で、石鹸、電解水、光触媒の売込みが活発化している。
学校関係では樹脂ワックス使用禁止を言い出す人もおり、特に個人住宅でこの傾向が強い。ビルの場合でも、ワックスのバフによる微粉を問題視する向きもある。この根拠は、10年前のアスベストタイルの艶出し研磨による、アスベストの飛散データと思われる。
現場では、樹脂ワックスと合成洗剤は「悪である」との考えが強い。何よりも、宣伝広告の量が桁違いである。ビルクリーニングの入居ビルでは、ビルクリの光触媒の広告を見たビルオーナーが「20年間効果を見込める」との宣伝に感激して、全面光触媒施工を行っている。それから約3年になるが、現場を見ていただければ、その効果が判定できるはずである。
問題は、今回の情報に対し、ポリッシュ工業会が、どのように見解を表明するかであるが、週間金曜日と同じで何もしない可能性が高い。
いずれにしても、風当たりは、はじめに現場に来る。
この『ぐんまフォーラム』に関する見解発表は出来ないにしても、ワックス、合成洗剤を使用しないで、電解水、石鹸、光触媒のみの使用で、現在の床品質を維持できるかどうかの情報を、現場に表明することだけでも出来ないだろうか。
今回も、農薬工業会の影に隠れての物言いでは、現場の風あたりは弱まらない。
筆者は、ビルメン現場にとって、樹脂ワックスと合成洗剤は必要不可欠と考えている。
そこで、2回ほど樹脂ワックス必要論をネットに掲載したところ、とたんに抗議のメールが流れてきた。
やはり、この問題に取り組むのは、ビルメン関連協会以外にない。取り組みができないなら、これ等の情報を、ビルメン現場の立場に立って解説して、現場に流す必要がある。
先ごろ環境庁の発行した、洗剤と化学物質にしても、ビルメン現場の立場での解説をつけて流す必要がある。ほとんど解説なしで掲載している例がほとんどであり、中身を読んでいるかどうかすら疑わしい例もある。
ビルメン現場の足を、ビルメン業界が引っ張るのだけは、避けてもらいたい。
この業界の特徴は、関連人員に対し、雑誌、新聞の発行部数は余りにも少ない。また、社内誌にしても、業界情報が余りに少ないことにある。各社にとって最も重要な、「現場の管理会社への対応力」「安くて品質の良い資材の選択」「クレーム情報」などが、全く流れていない。
これではインスペクションを行っても、現実的な対応が出来ない。
クレーム対応のないインスペクションは、品質の低さを証明するだけの道具になる。
現場への情報は、資材業者の情報だけなのが現状である。
樹脂ワックスや合成洗剤の必要性と共に、危険性への対策を明示して、各現場の責任者が、ビルオーナーや管理会社を説得することが、最も効果的である。そのためのバックアップが必要であり、このことが全くなされていない。
注:
『ぐんまフォーラム』の影響はかなり広がっている。
ビルメン現場は自然にやさしいが、高くて汚れの落ちない洗剤を使わされるに過ぎない。
結果はメンテナンスの品質が落ちるだけである。
以下関連資料
1:内閣総理大臣宛要望書 有機リン化合物の健康被害に対する早急対策のお願い。
2:市民団体資料多数。
農薬問題とポリッシュ工業会
著 木村光成 先生
ポリッシュ工業会から、下記の文(『ぐんまフォーラム 有機リン問題の最前線』)が回覧されている。
この通り、殺虫剤に対する反対論は、より厳しくなっている。最近販売されている「凍らせて殺す殺虫剤」の販売も、この傾向の表れといえる。
ペストコントロールに対する風当たりはもちろん。ワックスや合成洗剤に対する風当たりも、厳しくなっている。特に学校関連での、ワックス・洗剤の使用に関しては、より厳しい状況にある。また、内閣総理大臣に対し、有機リン使用禁止の要望書が出されている。また、他の団体では、樹脂ワックス、床用合成洗剤禁止論も出ている。
このフォーラムについては、農薬工業会が見解を表明している。
しかし、ビルメン業界では、これ等の問題に対する業界の見解は、全く伝わってこない。
塩ビ床材に関しても、東リなどでは明確に見解を発表している。このような流れの中で、石鹸、電解水、光触媒の売込みが活発化している。
学校関係では樹脂ワックス使用禁止を言い出す人もおり、特に個人住宅でこの傾向が強い。ビルの場合でも、ワックスのバフによる微粉を問題視する向きもある。この根拠は、10年前のアスベストタイルの艶出し研磨による、アスベストの飛散データと思われる。
現場では、樹脂ワックスと合成洗剤は「悪である」との考えが強い。何よりも、宣伝広告の量が桁違いである。ビルクリーニングの入居ビルでは、ビルクリの光触媒の広告を見たビルオーナーが「20年間効果を見込める」との宣伝に感激して、全面光触媒施工を行っている。それから約3年になるが、現場を見ていただければ、その効果が判定できるはずである。
問題は、今回の情報に対し、ポリッシュ工業会が、どのように見解を表明するかであるが、週間金曜日と同じで何もしない可能性が高い。
いずれにしても、風当たりは、はじめに現場に来る。
この『ぐんまフォーラム』に関する見解発表は出来ないにしても、ワックス、合成洗剤を使用しないで、電解水、石鹸、光触媒のみの使用で、現在の床品質を維持できるかどうかの情報を、現場に表明することだけでも出来ないだろうか。
今回も、農薬工業会の影に隠れての物言いでは、現場の風あたりは弱まらない。
筆者は、ビルメン現場にとって、樹脂ワックスと合成洗剤は必要不可欠と考えている。
そこで、2回ほど樹脂ワックス必要論をネットに掲載したところ、とたんに抗議のメールが流れてきた。
やはり、この問題に取り組むのは、ビルメン関連協会以外にない。取り組みができないなら、これ等の情報を、ビルメン現場の立場に立って解説して、現場に流す必要がある。
先ごろ環境庁の発行した、洗剤と化学物質にしても、ビルメン現場の立場での解説をつけて流す必要がある。ほとんど解説なしで掲載している例がほとんどであり、中身を読んでいるかどうかすら疑わしい例もある。
ビルメン現場の足を、ビルメン業界が引っ張るのだけは、避けてもらいたい。
この業界の特徴は、関連人員に対し、雑誌、新聞の発行部数は余りにも少ない。また、社内誌にしても、業界情報が余りに少ないことにある。各社にとって最も重要な、「現場の管理会社への対応力」「安くて品質の良い資材の選択」「クレーム情報」などが、全く流れていない。
これではインスペクションを行っても、現実的な対応が出来ない。
クレーム対応のないインスペクションは、品質の低さを証明するだけの道具になる。
現場への情報は、資材業者の情報だけなのが現状である。
樹脂ワックスや合成洗剤の必要性と共に、危険性への対策を明示して、各現場の責任者が、ビルオーナーや管理会社を説得することが、最も効果的である。そのためのバックアップが必要であり、このことが全くなされていない。
注:
『ぐんまフォーラム』の影響はかなり広がっている。
ビルメン現場は自然にやさしいが、高くて汚れの落ちない洗剤を使わされるに過ぎない。
結果はメンテナンスの品質が落ちるだけである。
以下関連資料
1:内閣総理大臣宛要望書 有機リン化合物の健康被害に対する早急対策のお願い。
2:市民団体資料多数。