ビルメンヒューマンフェア'07 A
ビルメンヒューマンフェア'07 会期:2007年11月27日~29日 会場:幕張メッセ 主催:社団法人 ビルメンテナンス協会 財団法人 建築物管理訓練センター ビルメンテナンスの一大イベント『ビルメンヒューマンフェア』が、幕張メッセにて開催されました。 今回は、数多くの展示や催し物から『障害者就労支援シンポジウム』と、『総合資機材展示会』の一部をお送りします。 『障害者就労支援シンポジウム』 『総合資機材展示会』 参考:ビルメンヒューマンフェア'07(公式サイト) |
『障害者就労支援シンポジウム』 1:清掃実演会 2:清掃作業支援ロボットの開発 3:パネルディスカッション ~知的障害者就労促進のために~ |
清掃実演会 神奈川県ビルメンテナンス協会と京都ビルメンテナンス協会の主催で、それぞれ指導協力をしている養護学校の生徒さんによる、作業実演を実施しました。 神奈川ビルメンテナンス協会では、養護学校生に対する清掃指導、課外授業の職場体験、アビリンピックへのビルクリーニング競技の導入など取組みを行っています。今回は、このアビリンピックで行われている競技内容に沿って、作業が展示されました(競技内容については、下記参考リンクを参照してください)。 京都ビルメンテナンス協会でも、養護学校への積極的な指導や、様々な協力をされているそうです。今回は、学年の違う生徒さんたちが登場して、基礎的なものから大型の器具を用いた作業まで、それぞれに学んだことを発揮して作業を展示しました。 以前にも同様の作業実演を拝見したことがあり、その時にも思ったことですが、作業の様子を見ているだけでは、彼らに何らかの障害があるようには見えません。 また、京都の生徒さんたちが、競技前に舞台奥で整列した時のことです。隣りあって並んだ二人が、互いに肘で軽く小突きあいながら、照れたような表情を見せていました。そんな様子は、いかにも学園祭などで舞台に立った学生が、緊張をほぐし照れを隠すために、なんとなく友達同士ふざけあっている……そんな、よくある場面と同様に感じました。 後述する高草木教授の研究にもありますが、知的障害者の雇用経験が有るか否か、要するに実際に見たことがあるか否かで、企業の抱くイメージや意識に差異があるようです。 まだ雇用したことが無く、これから雇用するのにも不安がある企業の方は、こういった技能競技会や支援研究会に、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。 参考: ビルメンテナンス情報/『神奈川県障害者技能競技大会(2006年)』 |
清掃作業支援ロボットの開発 講師: 東洋大学 工学部 機能ロボティクス学科 寺田信幸 教授 人の生活をサポートする”共生型ロボット”を開発研究する立場から、障害者の作業支援をするロボット開発についてのお話がありました。 会場で紹介されたのは、人(サポート対象)に追従する機能のロボットに、作業道具を搭載したシンプルな物でした。写真でいえば、作業道具のラック下部にある”銀色の箱”が、車輪走行するロボットです。 このロボットに盛り込まれた課題としては、露骨にビデオカメラなどを設置すると、常にロボットに監視されているという不快感を与えてしまうため、なるべく監視用レンズを用いない(目立たない)ようにしているそうです。 移動用にはセンサーによる障害物把握をもたせ、その一方で、ある程度の監視能力は必要になるので、小さくとも広範囲を見渡せる魚眼レンズによって、視覚映像を補っています(写真で、スリット状に見えるのがセンサー部分。その上の黒い点がレンズ)。 将来的には、人の作業を手助けをすると共に、様々なセンサーによって、人の身体状態または心理状態を把握、休憩が必要であればそれを促し、救助が必要であれば通報する……といったロボットの開発を目指し、研究されているそうです。 参考:東洋大学工学部 機能ロボティクス学科 |
|